トヨタC-HRの新車の値引き価格を最大限まで引き出そう!!
乗り出し価格を激安にしつつ、C-HRの年間の維持費を安くする方法とは??
C-HRの新車購入時の値段とトータルコストをお得にしましょう!!
(※最終更新日:2017/1/16)
目次
新車のC-HRの値引き価格を限界まで!!
大注目の新型モデルC-HR・・・
ということで、多少新車の価格が高かったとしても購入したいC-HR。
トヨタの世界戦略SUVとして凄く注目度が高い最新モデルですよね。
プリウスSUVと言われるだけあって、トヨタのC-HRを新車で買いたい人が多いことでしょう。
2017年1月以降、街中を走る試乗中のC-HRがたくさん目に付きます。
車両本体価格を見てみると、だいたいホンダのヴェゼルや日産自動車のジュークぐらい。
グレードによっては乗り出し価格が300万円以下くらいで買うことができるC-HRですが、維持費を考慮するとけっこう高い。
スタート価格もヴェゼルよりちょっと上の値段に設定されていますしね。
C-HRの目標値引き価格としては、8~15万円を狙いたいです。
本記事では、”C-HRの値引き交渉” と “総額(維持費を含めた)” を安く抑えるコツを書いていきます。
詳しくは、
>> 新車購入の値引き相場!買取と交渉で限界まで安くするガイド!
の値引き交渉ガイドでまとめているのですが、
「C-HRの新車の値引き価格を限界まで引き出すには??」
1.今の愛車からC-HRへ乗り換える場合は、下取り査定とネットの買取査定を併用すること!!
2.値引き交渉では、引き算購入法を使うこと!!
※値引き価格を競い合わせる車種としては、ホンダのヴェゼルと日産自動車のジュークが手頃。
が重要な2つのポイントとなります。
まずは、現在の愛車からC-HRの新車へ乗り換える場合、ディーラーへ下取りを出すと思います。
ここで気をつけておきたいことは、
我々素人は、下取り価格の妥当性が適切かどうか分からない!!
ということ。
つまり、下取り査定の結果をすぐに鵜呑みしてしまい、本当はもっと高く売れたはずの愛車を安売りしているのです。
この最悪の事態を避けるためには、ネットの買取査定で無料見積もりをもらうことです。
買取査定の方が中古車市場の専門家ですから、より高い価格で下取り車を買い取ってくれます。
また、ディーラーの営業テクニックの1つに「値引き充当」というものがあります。
これは、下取り価格と値引き額を上手く調整して、あなたが損をしているのにも関わらずお得な印象を抱いてしまうのです。
以上のように、下取り査定で大損しないように注意しておきましょう!!
【下取りで大損しないように買取査定を受けよう!!】
《クリック》30秒で無料一括査定!下取りよりも高く売る♪
下取り査定で大損しない方法を確認した後は、遂に値引き交渉です。
商談で新車のC-HRの値引き価格を限界まで引き出すには、
「引き算購入法が超おすすめ!!」
最初はC-HRの見積もりに不要なオプションや装備を付けておく。
⇒ 値引き交渉の終盤戦で値引き額が落ち着いてきたら、要らないオプションと装備を外すだけ♪
です。
これは初心者や口下手な方々でも、カンタンに値引き額を引き出せる方法とされています。
↓詳しくはこちら!!
【車を激安で購入する方法】


C-HRの乗り出し価格をチェック!総額予算は足りていますか?
さて、新車でC-HRを安く買う方法を確認したところで、
「C-HRの新車の乗り出し価格はどれくらいなのか??」
「自分の予算が新車のC-HRの総額に足りているのか??」
についても目を通しておきましょう。
値引き価格の目標としては15万円ですが、そもそもの合計金額がいくらになるかの見積もりを知ることです。
でも、ディーラーへと足を運ぶと、ウザいの営業マンから話し掛けられるかもしれません。
そこで、非常におすすめなのが、インターネットで新車の無料見積もりをゲットできるサービス。
⇒ ★見積もりはオンラインで★欲しいクルマの新車価格が分かる
新車のC-HRの総額(乗り出し価格)を把握できたら、詳細な値引き交渉マニュアルを読んでおきましょう!!
【新車のC-HRの基本情報】
ここ数年、めちゃくちゃ人気が急増している小型SUVのカテゴリー。
日本市場でも海外市場でも、SUVへの注目度がグングンUPしていますよね。
これまではマツダのCX-3や日産自動車のジューク、ホンダのヴェゼルといった車種が有名でした。
トヨタがなぜかこの小型SUVのカテゴリーに新型モデルを投入してきませんでしたが、
遂に2016年12月にC-HRを発表しました。
最近も街中でC-HRをたくさん見掛ける機会が増えてきたかと思います。
このように、大人気でバカ売れが予想されるC-HRですが、その分だけ中古車市場が溢れる可能性も。
そのため、新車でC-HRを買う場合、
新車購入価格の45%(3年後) ⇒ 25%(5年後)
といった値崩れの傾向にはご注意を!!
日本車というのはどうしても次の乗り換え時期に価値が目減りしやすいです。
たとえトヨタの新型C-HRであっても、3年後~5年後では買取価格が安くなることはしょうがない。
C-HRの新車の価格表(車両本体)
グレード名 | 価格 | エンジン/ミッション | 燃費 |
2WD(FF) | |||
G | 2,905,200円 | 1.8L直4DOHC+モーター/E-CVT | 30.2 km/L |
S | 2,646,000円 | 1.8L直4DOHC+モーター/E-CVT | 30.2 km/L |
4WD | |||
G-T | 2,775,600円 | 1.2L直4DOHCターボ/CVT | 15.4 km/L |
S-T | 2,516,400円 | 1.2L直4DOHCターボ/CVT | 15.4 km/L |
C-HRの新車の諸費用(税金や諸経費)
車両本体価格 | 2,646,000 円 |
自動車取得税 | 0 円 |
自動車税(年) | 約10.000(自動車グリーン税制) 円 |
自動車重量税 | 0 円 |
自賠責保険 | 40,040 円 |
諸費用など | 50,000 円 |
リサイクル料金 | 約14,000 円 |
※おすすめグレード “Sグレード” の場合。
新車のC-HRの値引きとエコカー減税
取り扱い店舗(新車ディーラー) | トヨタ全店 |
値引き額の相場 | 8~15 万円 |
自動車取得税の減税率 | 100 % |
重量税の減税率 | 100 % |
※おすすめグレード “Sグレード” の場合。
C-HRの下取り価格の傾向
下取り価格の値崩れ予想 | 購入時から何%まで値崩れしそう?? |
3年落ち(2020年) | 45 % |
5年落ち(2022年) | 25 % |
【車を激安で購入する方法】


C-HRの新車と中古車ではどっちがお買い得??
ここまでは、C-HRを新車で買う場合の乗り出し価格について書いてきました。
値引き交渉に注力して、総額をしっかりと安くするようにしていきましょう。
しかしながら、新車で買った場合は300万円以上の予算が年間で必要になってきます。
車両本体価格+オプション費用+税金+ガソリン代や自動車保険などの維持費・・・
といった具合に、車の出費というのは非常に高額です。
中には、新車のC-HRではなくて、中古車のC-HRを買おうかなと迷われ始めているかもしれません。
でも、せっかくの新型C-HRなワケですから、新車で購入したいですよね。
C-HRの値引き価格を限界まで引き出すためにも、
↓こちらの詳細な値引き交渉マニュアルをご覧になってみてくださいね!!
新車のC-HRを諦めたくない方はこちらへ。
"中古車" や "新古車" の選択肢もアリ!!
新車のC-HRを安い維持費で乗るには??
さて、C-HRを新車で買う場合では、値引き交渉によって乗り出し価格を安くすることも重要ですが、
トータルの車の維持費で考えることが大切!!
ですよね。
どんなクルマであっても、
- ガソリン代
- 修理代
- 車検代
- 駐車場代
- 税金
- 自動車保険(任意保険)
という多額の維持費がかさんでしまうもの。
上記のコストの中で一番カンタンに安く抑えることができるのが、自動車保険の保険料です。
ですので、年間も維持費をしっかりと抑えるには、
「保険料の無料見積もりサービスがおすすめ!!」
となります。
実は、自動車保険の無料見積もりサービスで数万円以上や、5万円以上も安くなったケースが多いのです。
加えて、まだクルマをお持ちでなくても、またC-HRへ乗り換えていなくても保険料の見直しが可能。
もしくは、現在の愛車の保険料をC-HRへ買い替える前に確認してみても良いでしょう。
ぜひ、↓の記事を参考にしてクルマの維持費を安く抑えましょう!!